車椅子の世界

少し長めの傘も、おしゃれな杖も、

スーパーのカートも、

私のお出かけを、助けてくれる。

 

歳を重ねていくほどに、

私の脚は、衰えていく。

「人工骨頭の手術」を勧められてから、

15年は過ぎたが、

まだ、二本足で立っている。

 

生死に関わる事ならば、

「即手術」を選択したとは思うが、

身体に異物を入れる事に、

抵抗があり、今に至っている。

 

自分の事には、無頓着な人間なので、

その答えが良かったかは、疑問である。

「口さえ、達者ならいけるか!」

で、仕事も、どんな遠くても引き受けた。

 

さすがに、

最近は、不自由なことが多くなり、

遠くや広い場所には、車椅子を活用する。

 

車椅子の世界は、

同じ空間の中にいても、

まるで次元が違うほどの違和感がある。

 

私の目線は、人のお腹のあたりで、

相手も、近寄ると視界にはなく、

ぶつかる人もいる。

 

子供は目線が一緒なので、

向こうも「何者?」みたいな顔をする。

歳が同じくらいの女性達は、

「気の毒そう」に、目をそらす。

意外に若い人たちは、自然体。

乳母車の赤ちゃんは、

仲間だと思って、笑ってくれる。

 

日本は、障害者に対して、

「まだまだ、遅れているな」と感じる。

まず、道はガタガタ、段差は多い、

立ち往生の姿を見ても、

なかなか、

「Can i help you?」とは、

すぐには、声はかからない。

 

特別扱いして欲しいとは思わないが、

自動ドアなら、スルーできるが、

観音開きの古いドアは、

てこでも、動かないのである。

 

行く先も、トイレで決めることがある。

障害者用ではなくても、

せめて、洋式トイレがあれば、ありがたい。

未だに、

和式トイレと、遭遇すると、

どう、ひっくり返っても、無理難題。

 

道が悪くても、段差があっても、

ドアが、観音開きでも、

トイレが整備されていなくても、

そんな事が、不満なのではない。

 

困っている時に、

優しくサポートしてくれる人さえいれば、

身体が不自由でも、心は自由に、

どこにでも行けるのである。