家に帰るなり、
「飯、風呂、寝る」
しかなかった主人も、森氏の年代である。
また、
それに対して、不満はあったが、
黙って殉じていた私も、同じである。
「親に向かって意見を言うなど、
もってのほか!」
「誰のおかげで、ご飯を食べてるんか!」
ほぼ、これが、
その時代の父親像である。
不条理や、理不尽を、
グッと堪えて、生きてきた反動もあり、
今の60代、70代の親は、
我が子には、相対的に甘い。
同じ思いはさせたくないからである。
抵抗はしながらも、
植え付けられた種は、根っこにあり、
「差別が差別を育てる」のである。
無意識の意識は、
同調圧力となり、
一般常識として、蔓延ってきた。
しかし、世界は変わり、人間は進化した。
お金よりも、教養が重視され、
「ポロッと、でちゃった!」は、
許されない時代である。
貢献されてきた政治家も不正は辞職、
金メダルを取ったアスリートも、
ドーピングは出場停止。
時として、日本人の多くは、
感情論が前置きにある。
世界の基準を知り、理にかなったものには、
瞬き一瞬で、変容せねばならない。