「美味しい物」は、快楽?

「春うららの季節」となった。

 

旅に行こう!

山へ海へと、出かけよう!

「休日」を待ちかねて、

人も、街も、活気を取り戻してゆく。

 

あれ以来、

デパートや、スーパーが、

改装されて、売り場も大きくなり、

「美味しい物」が、食欲をそそる。

 

どんな時でも、

人は、

「美味しいもの」が、欲しくて、

「美味しいもの」を、求めて、

その場所に、繰り出して行く。

 

「死ぬ前に、何が食べたい?」と、

考えるほど、

食べ物には、執着がある。

 

化学的な分析によると、

脳の中で、

「美味しい」物を食すると、

「快楽」物質が、出るらしい。

 

忘れられない「快感」として、

インプットされ、

「美味しい」は、

「楽しい」に等しく、

「美味しい」は、

「悲しい」には、ならないのである。

 

昔の嫁は、

「夫の胃袋掴め!」と、

恐ろしい「ジンクス」を、

姑から、聞かされたと言う。

 

「美味しい物」さえ、

食べさせておけば、

外に、彼女が出来ても、

「家に帰ってくる!」

なんとも、

当たらずとも、遠からずであるが、

 

今の時代では、

外食も、市販の食品も、

すこぶる、美味しく、

簡単に、手に入る。

 

食べ物で、

「夫」を、手なづける様な、

ジンクスは、通用せず、

待てど暮らせど、夫は帰らずである。

 

昨今の、

「離婚率」の高さは、

妻と、別れても、

「美味しい物」には、困らず、

「快楽」は、簡単に味わえる事が、

原因の一つかも知れない。

 

「食べ物」は、

生きる為に、必須のものであるが、

「美味しい物」は、

「快楽」を、追うことになり、

大切な物を、失う可能性はある。