人道的な輪の中で、

病院も施設も、

365日、24時間稼働である。

 

看護師や介護士が、

患者数、利用者数に対して、

必要な人員基準が決まっており、

満たしていなければ、ベッドが空いていても、

どんどん、入院、入所はできないのである。

 

医療崩壊とどこの病院も、

大変な現場になってる事は、

手に取るように、わかるのである。

 

高齢者は、病気になると、

コロナに関わらず、重症化する。

若い人は、自力があるので、

食事、排泄、着脱など、

最低限、体力があれば、自立している。

 

高齢者は、治療以外の介護が必要となり、

2時間ごとの、おむつ交換、

褥瘡予防の2時間ごとの体位変換

身体を清潔にする清拭、着替えなど、

看護師は、注射を打ったり、

医療行為だけではないのである。

 

一人の患者の、おむつ交換など、

紙おむつを変えればいいだけではない。

衣類から、シーツまで、

状況によっては、全て交換。

 

その時には、

全身が汚れていれば、

動けない人の着脱は、

どんなベテランでも時間がかかる。

 

ましてや、

感染する人への、完璧な行為、

ケアする方も、動きの悪い防護服。

想像を絶する現場が、見えてくる。

 

終わりのない事態に、

使命感だけでは、出来ないこともある。

コロナ感染に驚愕し、

恐怖と不安は、現場に携わる人間は、

一般人以上である。

 

壮絶な現場の中で生まれる、

責任感と使命感は、

目の前に、生死を彷徨う患者が、

いるからである。

 

マニュアルに沿って、

自分のポジションをやり抜くしか、

彼女たちの思考にはない。

 

医療も介護も、

一人では決して、出来ない作業である。

ドクターから事務職の人まで、

決められたシステムの中で、

「あうん」の呼吸で連携する。

 

その人道的な輪の中で、

生命は守られてゆく。

現場を知る人間は、

これ以上、

「がんばれ!」とは、言えないのである。