最期の、「難しいハンドリング」
「あそこの施設」に入ると、
どんな小さな病気も、
心の病も、
いち早く発見してくれて、
医療連携が取れた、
質の高いケアライフが出来る。
と、言われるような、
高齢者施設に、出会ったことがない。
私の年代になると、
嫌でも、
「老後の暮らし」を、
決めなければならない。
一昔前、
「介護保険がなかった頃」は、
自宅で、
年老いた親を見るのは当たり前、
寝たきりになろうが、
認知症になろうが、
子供や、嫁の勤めであった。
「老衰で、大往生」が、
人生の証のように言われてきたが、
現代では、
自宅介護など、夢の話で、
自立が難しくなると、
いつの間にか、施設に入所されたと、
風の便りで聞く事になる。
「畳の上で死にたい」と、
言われていた意味が、そうなのか、
私達の代は、
出来れば、最後は、
医療の行き届いた病院で、
最後を迎えたいと、願ってはいるが、
昔のように、
高いお金を出してでも、
個室を確保することが、
制度的に、不可能になった。
医療措置が無い限り、
長期療養は、
病院ではなく、
介護保険の「施設」となる。
「期限のない」人間の寿命、
「長生きが美徳」となった現代社会、
「生き死に」は、自由にならず、
長生きすればするほど、
子供に対して、申し訳ない気持ちがつのる
施設にもいろいろあって、
費用が安ければ、
待遇は、お粗末で、
人手不足や、虐待の噂まで、
聞こえてくる。
逆に、
たとえ、高額な施設だからでも、
痒い所に手が届く事もなく、
お金さえだせば、
自由な暮らしが出来るとは限らない。
多少身体が不自由になっても、
脳が、衰えず、
精神的に自立され、
施設に入るまでに、
人生の整理と覚悟がない限り、
「まあ、最後はこんなもんか」と、
納得のエンディングには、ならず、
車の運転のごとく、
最期の
「難しいハンドリング」が残っている。
いつの日か、
今、赤ちゃんの貴方にも、
必ず、来る問題である。