「起きて半畳、寝て一畳、天下とっても二合半」
主婦としては、
「失格」ではあるが、
自分自身も働いて来たので、
家計費には、無頓着であった。
「あるときー」
「ないときー」方式で、
お金持ちになったり、
貧乏になったりで、
風の吹くままの、呑気な母さん。
しかし、
暮らしの要でもあった主人も、
後のことは、十分な年金暮らし?に
「家族を託して」天国へ。
若い頃、
少ない給与から、「どんだけとんのん?」
というほどの、老後の社会保証も、
「想定外の時代」になって、
老婆一人が、優雅に暮らせる、
年金額ではないのである。
大きな家の、有り余る無駄な光熱費、
身体一つに、売るほどの衣類のゴミ、
親の時代からの、骨董家具、
なんの未練もなく、
第二の人生のスタートを切る。
「起きて半畳、寝て一畳、
天下とっても、二合半」という、
言葉がある様に、
人間一人のスペースは、こんなもん、
天下取っても、
お米二合半以上は、食べれません
分相応にと、行動して、
独居老人の自由な暮らしも、
歳を重ねて行くうちに、
「お金」は、増えず、
「不自由」は、増えてゆく。
まもなく、
「社会から」は、見放され、
「先祖の列」に、並ぶ前に、
「終の住処を、見付けにゃならん!」
独居老人の悲哀は、
「孤独死、ゴミ屋敷、家賃滞納」
よって、
民間住居には、
お金があっても、入居は不可能、
入れる場所は、市営、県営、府営、
シルバーハウスか、高齢者施設のみ。
歳を重ねて、
静かで、穏やかな老後など、
どこにもなくて、
「嘘っぱち!」の、しんどい暮らし、
おかげさまで、
「ボケてる暇」なく、
頭を使い、身体を動かし、
最期の一呼吸まで、
大忙しも、悪るーはないかも。