どこの窓口に行けば、救われるのか?

「相談室」

「相談員」

「相談業務」

市役所や、福祉関連の事業所に行くと、

窓口や、エレベーターの中に、

いえ、駅のトイレの中にも、

張り紙がある。

 

「なんの相談?」

「よろず相談?」

うちの市は、弱者や、困窮者まで、

きめ細やかな、救済をしてますよと、

言わんばかりだが?

 

自分自身を考えても、

命に関わるほどの、困った問題や、

親しい人にも、言えない問題を、

会ったこともない、

有資格者の専門家でも、ない人に、

相談できるかと言えば、無理である。

 

今、問題になっている、

「性加害」の問題、

「先生や、上司」からのパワハラ

「友人、知人」からの意地悪、

「貧困生活」からの、脱却、

「家族」からの、暴力。

 

こんな問題を、

誰が、相談にのってくれて、

救われる道へ導き、

人生の立て直しを、支援してくれるのか、

「疑問」である。

 

どんな人が相談に乗るかは、

定かではないが、

よほどのキャリアと

アカデミックな有資格者でなければ、

解決は、出来ないだろうし、

 

なにより、

「死ぬほど、困ってる人」は、

もはや、

どこの窓口にもいけず、

真っ暗な部屋で、閉じこもっているか、

物も食べれず、

歩くことさえ出来ないだろう。

 

ペンと、書類だけ持って、

書き込んだ問題は、

その日のうちに、処理がされるのだろうか?

 

私の知る限りでは、

並んだファイルの中に、挟まれて、

「事件や事故」が起こって、

はじめて、

「以前聞いておりました」と、

いう話が、多い。

 

少子高齢化」で、

国民が減っていくと、慌てる前に、

いま、

存在している国民が、

仕事ができて、家庭を持てて、

生きていける日本に、するべきである。